2014年 12月 02日
八丈島沖にて
・・・・高級魚のアオダイをメインとし ![]() 総重量140キロオーバーを釣ってきました ![]() 高級魚のウメイロやヒメダイ、赤イサキなどなど ![]() 船宿のHPに掲載されたアオダイ分♪のみの釣果 初日の午後半日釣り!で、この大漁 (*^_^*)v さっそく、その旨い魚を食べる会を開催いたしまして ![]() 八丈島初参加ながら、一番良く釣ったHさんの乾杯で ![]() 肝タップリのキビレカワハギの薄造りからスタート ![]() 黒毛和牛の牛筋煮込み♪や ![]() 沢山の殻付生牡蠣も酒蒸し♪にし ![]() 各自持ち寄りの ![]() 沢山の日本酒各種にて ![]() 皆さん、大いに盛り上がりましたぁーーー♪ ![]() オープンキッチンスタイルなので ![]() カウンター越しに魚の解体を覗きに来る皆さん ![]() アオダイメインのお刺身にはウメイロなど等・・・・も ![]() 我が故郷、野辺地町の可愛い後輩たちも参加し ![]() この日のメインのアオダイのしゃぶしゃぶ♪を・・・・ ![]() 無言になるほど美味しかったようです (●^o^●) ![]() 〆には赤ネギをタップリと♪ ![]() この日、みんなで飲み干した美酒たちです ![]() 良く呑みましたねぇ~ (^o^)/ 当日の画像が多いのでムービーに仕上げました♪ ※ 音楽が流れますので仕事中の方はご注意を 八丈島の幸・黒潮祭りは 今週の金曜日まで! ご予約は03-3492-5887おまつり本舗にて承ります ▲
by omatsurihonpo
| 2014-12-02 16:35
| イベントのお知らせ
2014年 06月 19日
![]() 作家、太宰治がおススメする 東京で青森が味わえるお店 ・・・として、 このたび青森県最大の発行部数を誇る 東奥日報新聞社が7月上旬から 東京都内全域と横浜市の一部に配布する 東奥日報タブロイド版の6面に デカデカとおまつり本舗が 掲載される事となりました タブロイド紙面の読者様や東奥日報のホームページ WEB東奥日報に掲載しますお得なクーポン♪を 見つけてくださったならば、切り抜いて持参するか スマホ携帯に画像を登録し、来店時に ご提示戴き活用戴ければ有り難く思います おまつり本舗・店主 ▲
by omatsurihonpo
| 2014-06-19 17:53
| イベントのお知らせ
2014年 05月 09日
つづき・・・・ 遠方からはるばる来た義理の両親を車に乗せ 種畜場で、ちょっとお花見したあと向かった先は 4月から経営が変わったまかど温泉へ ![]() 素晴らしいです。 (*^^)v ![]() 総ヒバ造りの大浴場・・・・・素晴らしい天然温泉です ![]() この写真は男性用ですが、女性用にはシャンプーが5種類 石鹸も多種多様に置かれているらしいです♪ ![]() 客室通路・・・窓から外の景色も見え 清掃も綺麗に行き届いております ![]() 今回は同級生の貴ちゃんの妹さんに 随分とお世話になりました ありがとうね 真理ちゃん♪ 総支配人の松橋さんも時々東京に来るらしく、 今度上京の際は必ずおまつり本舗に行きます・・・と 言ってくださいました。 連絡くださると嬉しいですね (^o^)丿 ![]() 夕飯のメニューも素晴らしいです (*^^)v ![]() ジモティは未だにまかど温泉と呼びますが、正式には まかど観光ホテル♪と言うので 検索の際はそちらで (^o^)丿 ![]() 自宅の夕飯の肴を探しに帰り道すがらスーパーへ 飯寿司各種は青森の郷土料理です (*^^)v ![]() 源タレの価格に驚き!普通の半額以下です\(◎o◎)/! ![]() 同級生のタッチのお店【ファミリー食堂】は 営業が終わっておりました ![]() 我が家の夕飯にはご飯が出てくる気配がありません (^_^;) ![]() その日、撮れたてのホタテは卵や白子もお刺身で 非常~に美味しいのです ![]() 綺麗な白身は真ゾイのお刺身です♪ その他沢山のおかずで満腹になり 結局ご飯は食べずじまい♪・・・まぁ昔からそうですが (^_^;) ![]() 明日のお花見の為に蟹を茹でます♪ 後日コレがtvで特集されるとは、この時点で 誰もつゆ知らず♪ ![]() 我が家の奥の家の入り口はこうなのですが ![]() 夜はこうなります 【もしかしたら酔っ払い用に?】 ![]() 飛行機の滑走路みたいでなんだかイイですね (●^o^●) ・・・・つづく ▲
by omatsurihonpo
| 2014-05-09 19:50
| 記憶の片隅に
2014年 05月 09日
渋滞の中15時間かけて野辺地町に到着~!!!
(●^o^●) ![]() この時季、野辺地町はどこもかしこも桜が満開 ![]() 街中が桜の香りに包まれます ![]() ここは青森県畜産試験場。 地元では昔から種畜場と呼んでいます ![]() 東京でも有名な青森シャモロックの原種の鶏も ここで管理しています ![]() 豚舎にはそれはそれは巨大な豚がおりまして、 子供の頃はここでもお花見が出来まして、 その小山のような巨体で近づいてきた姿を見て アワ吹いて倒れそうになった記憶があります (^_^;) マジ ![]() なぜかいまだに初心者マークをつけたがるお方 ![]() 青い森鉄道になってから初めての帰省 駅舎の看板が可愛らしい♪ ![]() 緑の窓口が無くなり、改札口からホームへ出るところの 雰囲気が随分変わりましたね 今はもう厚手の紙切符では無いのでしょうか? ![]() 野辺地駅のダイヤです ![]() 昔は良く駅まで食べに来ていました。 今で言うエキナカフードの原点 ![]() 鉄ちゃんには有名な日本最古の鉄道防雪林 1893年に作られたらしい写真の奥の古い杉林の事♪ ![]() ぢまきホタテで有名な野辺地町らしい ウエルカムランプが改札脇に ![]() なぜかJRな大湊線が一番ホームに滑り込んできました ![]() 新幹線を乗り継いで来ました来ました (●^o^●) 義理の父母 ![]() 野辺地町のはす向かいで野辺地せんべい♪を購入し http://omatsuriho.exblog.jp/22025259/ 宿泊先のホテルへ・・・・つづく ↑ クリックしてね ▲
by omatsurihonpo
| 2014-05-09 18:46
| 記憶の片隅に
2014年 05月 09日
2014年のGW
ちょっとした事があり東北自動車道を 青森まで車で帰ることになりました ![]() 東京を出発したのは深夜2時 ガラガラの首都高を快適に飛ばし ![]() 東北道に入ってほんの少し! \(◎o◎)/! 大谷PAから始まった40キロの渋滞 ![]() 太陽が昇るも、出発から3時間経過し、まだ170キロ地点 GW渋滞初体験の巻 ( ´Д`)=3 ![]() 出発から5時間♪ 東北自動車道・安達太良サービスエリア にて チョット休憩中ーー♪ ![]() 大好物のしそ巻 発見(^_^)/ ![]() 出発するや否や前方で事故 ![]() 走行中の車からの撮影 ![]() あ”ぁぁああ 玉突き3重事故 \(◎o◎)/! ![]() そしてバイクも事故り ![]() しばらくして・・・・また (@_@;) ![]() 11時間掛けて、ようやく前沢牛のお膝元♪ 前沢サービスエリア 下り線 三陸ワカメそばを食べて ![]() お土産もGET♪ ![]() さぁ、出発じゃー(^_^)/ GW第二話へつづく・・・・ (^_^;) http://omatsuriho.exblog.jp/22024811/ ここ 押してね ↑ ▲
by omatsurihonpo
| 2014-05-09 17:45
| 記憶の片隅に
2014年 05月 08日
たった2日間ですが、
青森フェアー 本日最終日~!! ![]() 日本酒各種も昨夜封切いたしましたが ![]() 滅多に呑めない下北ワインあたりから如何でしょうかぁ~ ![]() まずは、渾身の力作!と言っても良い程美味しくできた ホタテの卵と大根の源タレ炒め これが期間中のスペシャルなお通しです (^^ゞ ![]() これが青森県のソウルフードの立役者 KNKのスタミナ源タレ!大人買い!してきました (●^o^●) ![]() おまつり本舗は日本酒好きさん♪が多いので 日本酒に合うように、八戸、下北地方の名物 イカ寿司でスタート ![]() 特大の子持ちチカの天ぷら♪ このサイズは中々有りません。食感はもっちもち♪です (●^o^●) ![]() 野辺地産の山ウドとモグサの天ぷら 真理ちゃんの手作り南蛮味噌添え ![]() 天ぷらの上に掛けてあるのは同級生からの頂き物! 辛くて美味しくて、そのままキュウリに付けて そのままガブリ!でもOK! ![]() 青森の幸を使った酢の物♪です 生のホタテの貝ヒモを使い阿房宮と言う食用菊がポイント ![]() 二杯酢を作るのに使用したのは 懐かしい青森のお醤油 ![]() ニシンの飯寿司♪は言わずもがな!の人気! ![]() 青森産長芋のホッコリ揚げ♪ おまつり本舗では定番中の定番ですね (*^^)v ![]() ここらで箸休めとして 三戸せんべいの耳 地元でも中々入手できない人気アイテムらしいです 確かにヤミツキになる美味しさ (●^o^●) ![]() 国産馬肉100%サラミ 青森は馬の産地でもあり、違和感無く美味しいです ![]() 日本酒の〆に是非召し上がって頂きたく おまつり本舗 特製せんべい汁♪を小鍋仕立てで♪ せんべい汁はB級グルメグランプリで 輝かしい成績を修めた八戸市の名物料理! これがおまつり本舗の手に掛かればこのように進化するのです♪ 是非最後の〆にお召し上がり下さいませぇ 本日も18時からの営業です。 ご予約は 03-3492-5887 おまつり本舗 まで おまつり本舗 ジャンル:居酒屋 アクセス:都営浅草線五反田駅A1口 徒歩3分 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田1-29-3(地図) 周辺のお店: ![]() 情報掲載日:2014年5月8日 ▲
by omatsurihonpo
| 2014-05-08 17:18
| イベントのお知らせ
2013年 11月 17日
2014年春で定年を迎えるらしい 高校時代の英語の先生『千船茂樹』さん 現在青森県の某高校の校長でもあり シゲキが来る!と言うので 当時硬式野球部の顧問でもあった為、首都圏に居る 当時の部員が集まり、それを聞きつけた 私の同級生女子も合流し 懐かしさ1000%の楽しい同窓会になりました。 皆の笑顔が何よりもソレを物語っていますね♪ 毎年『千船会』として継続してゆく予定です (^o^)丿 ![]() まずは、豪快にお刺身からスタート ![]() シゲキ♪ 横則と電話中~? (●^o^●) ![]() 【秋鮭の白子天】食べて盛り上がってます ![]() イイ味♪出してますね=淳 ![]() まぁまぁ、一杯やるべし♪ ![]() タイムスリップ中ー 良く笑います♪ アハハハ (●^o^●) ![]() 昔から、よく指折って数えていましたね♪ ![]() 小学校からの仲間も・・・§^。^§ ![]() 実は俺、大間の産まれなのさぁ~♪で、皆仰天! ![]() 日本酒も進み、手振り身振りで話始めた (●^o^●) ![]() ようやく私も参戦 (*^^)v 楽しいぃ ![]() 遠方族が帰る前に テイク ワン! 淳の顔が被っているので撮りなおし ![]() テイク 2 ♪ ・・・ まぁ良かろう (●^o^●) ![]() おまつり本舗の前で 解散前のワンショット! ![]() なんだか、千船先生が一番楽しそうでしたね (●^o^●) ![]() お店に常備している、およそ34年前の 野辺地町の住宅地図 皆が一瞬でタイムスリップできる魔法の地図です みんなぁ、また逢おうねぇ(●^o^●)/ ここに載せてない全画像を見たい方は https://www.facebook.com/omatsurihonpo おまつり本舗のFaceBookをご覧下さい (*^^)v おまけ・・・前回のシゲキ! http://omatsuriho.exblog.jp/19628732/ (●^o^●) ▲
by omatsurihonpo
| 2013-11-17 14:27
| おまつりデビュー(^o^)丿
2013年 11月 11日
青森人の祭典@中野の 野辺地町のブースで購入してきました 市場価格3000円くらいの 極上のホタテの貝柱 ![]() なんと100g入り♪ これで1000円です \(◎o◎)/! 10個下さい!って言いましたら係りの人 ビックリしてましたが、かなりお買い得でした ちなみに、よその町では ![]() 割れた貝柱が30gで500円 普通はコレぐらいの値段はします そして、野辺地町の昔からの名産品 ![]() カワラケツメイ茶 胃腸の調子が悪いとき 私はコレを呑むとすっかり良くなります (※ 個人差があります) あれから毎日飲んでます ![]() もう言うこと無いですね 絶好調~~~ (*^^)v そして、野辺地といえばコレ ![]() 大粒ですが柔らかく美味しい野辺地納豆 無敵の納豆だと思います! ホタテの貝柱と野辺地納豆は金曜日に ご来店されていた方々でリクエストのあった お方の分は確保しております 水曜日ぐらいまでに取りに来て下さると良いなぁ (●^o^●) ・・・と他にもなんだかんだ♪と旨いもの買い占めて 諭吉さんが3人ほど青森県に行ったようです (^_^;) ▲
by omatsurihonpo
| 2013-11-11 16:55
| イベントのお知らせ
2013年 11月 10日
中野駅周辺で青森人の祭典が開催されましたが 駅前に会場案内が無いので サンプラザ方面でウロウロしていたところ ![]() 昨夜、おまつり本舗に来たお方と じーの君に声を掛けられました。 じーの君意外と可愛い(^_^;) ![]() 野辺地町のブース発見! (*^_^*)同級生の文代ちゃん、 川村さん、木戸さん、上地さん達がおりました ![]() お目当てはコレ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ホタテの干し貝柱 10個購入♪・・・そして野辺地納豆も10個購入 さらに野辺地町名物のカワラケツメイ茶も2つGET もっと欲しかったのですが重いので、このくらいに♪ (^_^;) ![]() 青森県酒造組合の方々も頑張っておりました ![]() 陸奥八仙の駒井さんや、 よく知る顔がたくさん♪の中、私はテントの脇で 八鶴の橋本社長と新商品の裏話で爆笑中 ![]() 安東水軍の尾崎社長もいらっしゃいました ![]() これは六カ所村で人気の長芋焼酎 アルコールが低いので飲みやすいです ![]() これは馬のモツ煮♪です ![]() 平内町ではホタテ貝をバンバン焼いておりました ![]() セントラルパークはイートインスペースになっており 家族連れの憩いの場所となってましたね ![]() 鰺ヶ沢はイカ焼きが名物なんですねぇ~ 美味しそうでした (*^_^*) ![]() くじら餅を探す為、声を掛けたスタッフの方々♪ 実は東京在住の青森県出身経営者の皆様でした 五反田にも良く行く!と言う事で名刺交換を♪ (*^_^*) ![]() 八戸名物のイカ寿司♪下北ブースでも売ってました 14日に開催の蔵元を囲む会♪で参加者に 召し上がって戴きたい為、大量購入 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ![]() B級グルメグランプリで有名になった十和田のバラ焼き 気になって食べてみました (´・_・`) なるほどB級です ![]() 東北復興支援のイベントでもあり、福島県も来ていました 青森県とは違うパターンの食べ物で美味しそう~ (*^_^*) ![]() 薄暗くなってきて、ねぶたの山車にも火が灯りました ![]() 跳人(ハネト)も、続々集結中です ![]() 中野サンプラザの前の特設ステージでは 津軽三味線の合奏が力強く、 青森県民の魂を揺さぶっていました ![]() 18時から、いよいよねぶたが3基出陣 何百人かの跳人の躍動と大きな太鼓の音と ラッセラーの声が中野の夜に鳴り響いておりました 故郷の知人や友人にもたくさん会え 新しい出会いもあった素晴らしいイベントでした。 青森県ユカリのみんなに盛大に告知をして また、来年も来なくちゃぁね♪ (*^_^*) ▲
by omatsurihonpo
| 2013-11-10 16:59
| イベントのお知らせ
2013年 11月 06日
たった今、野辺地町役場から電話が来て 明日着でホタテと陸奥湾真鯛♪を送りました ・・・と。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ ![]() 届いた分量を見て見ないと判りませんが 沢山あるなら、明日ご来店の蔵元さんにも 食べて頂きたいなぁ~♪と思います しかし、よく考えて見ると 金曜当日夕方届いて、通常営業の中 活きてるホタテ貝30枚を 開いているヒマはあるのだろうか? (^_^;) 金曜日は野辺地町町長他、同級生の文代ちゃんや 野辺地出身の演歌歌手花咲ゆき美さんも来るらしい♪ 今のところ、ご予約は他に常連さん1組のみ! 20時までには間違いなく満席になると 思われますので、陸奥湾の野辺地ブランド 【ぢまきホタテ】が食べたい方は 03-3492-5887 へ ご予約してからどうぞ♪ ![]() 全国一のホタテ生産高はもちろん北海道ですね 皆さんが普通に食べている貝柱が乳白色のホタテ♪ これはほとんどが、安定供給の為吊るしの養殖物なのです ![]() 普通の料理人はホタテをこう切ります♪ 見た事ありますよね? (p_-) ・・・・が、ホタテの国出身で ホタテを極めたNoheji-sは ![]() ホタテは、こう切ります。 ???ん? (・・? と思った方 食べてみればわかります 野辺地ブランドである【ぢまきホタテ】の その透明感とねぶたのハネトのような躍動感が 口の中一杯に広がるその甘さと、信じがたい貝柱の弾力を 是非楽しんで頂きたいものです ![]() 焼いても勿論、抜群に美味しいんです♪ (●^o^●)/ さて、明日は JOY OF SAKE 開催日 そして、おまつり本舗にて 真夜中に及ぶ打ち上げパーティ♪ 天然真鯛や釣りモノのワラサに 奇跡の大物♪10キロオーバーのカンダイ♪など お刺身にして盛り上がって頂こうと思います さぁ、深夜タイムは大変なことになりそうですが 親衛隊隊長が助っ人に来てくれるので心強いです (●^o^●)v ▲
by omatsurihonpo
| 2013-11-06 17:14
| イベントのお知らせ
|
検索
カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2001年 12月 美味しい♪お知らせ (p_-)
次回開催の おまつり本舗のイベントは ・・・・・・・・・・・・ 4月29日 祝日15時スタート おまつり本舗 創業26周年記念祝賀会 を開催致します 5月10日 火曜19時半からは 長野県佐久の蔵元のアイドル 浅間嶽蔵元から若き女性杜氏の大塚白実さんをゲストに 第81回おまつり本舗・蔵元を囲む会を開催 詳しくは ☚ ここにカーソル合わせてイベント欄をクリック♪ 他のイベント詳細はこの ブログのイベントタグを ご覧下さいませ 各種イベント参加希望のお方は こちら 迄、ご連絡を♪ ・・・御予約もこちらから 魚好き!お酒好き♪の皆様のご来店をお待ち申し上げておりま~す♪ (^O^)/ 03-3492-5887 お電話でのお問い合わせは こちらがホットラインです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りブログ
進め!八戸せんべい汁推進委員会 むの字屋の日本酒痛快速報... まるごと青森 福山市 街ネタ ブログ版... 44-LifeWorks 一酒一会 遊・癒 life Ⅱ ユーラシア大陸果ての定置網 和醸和楽 わじょうわらく いわき丸の後悔日誌 最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|